[カブトムシ種]
ゾイドワイルド:カブター レアホワイト
発売日:2018年6月23・24日に千葉・千葉市美浜区の幕張メッセで開催された「次世代ワールドホビーフェア’18 Summer」
価格:非売品(復元組み立て体験会でのプレゼント品)
NUMBER:-
電池:不要(ゼンマイ式)
ワイルドブラスト:メリケンストライク
カブター レアホワイト
2018年6月23・24日に千葉・千葉市美浜区の幕張メッセで開催された「次世代ワールドホビーフェア’18 Summer」での復元組み立て体験会でのプレゼント品の「カブター レアホワイト」のレビューです。カブターをのアーマーをホワイトにしただけのゾイドですが、このホワイトがカブターに合っていてカッコいいです。
▼角度を変えた全体画像です。
個人的にカブター本来の色よりもこのホワイトのアーマーカラーの方が好きですね。
▼商品パッケージ紹介と開封時の画像
「次世代ワールドホビーフェア’18 Summer」での復元組み立て体験会で「カブターレアホワイト」を完成させて写真を撮ると、アラシのフィギュアがもらえたようです。また「カブターレアホワイト」に貼り付けて「カブター レアホワイト アラシVer.」にすることができるステッカーもついています。
▼骨格形態の角度を変えた画像
「カブターレアホワイト」の骨格形態の画像です。
▼完全形態復元完了後の画像
ライダーの搭乗位置は背中の辺りになっています。
目の下のあたりについている細長いパーツは「触角」で、感覚器官という設定になっています。胴体の下についているパーツは「ジェット噴射口」で、飛行時にジェットを噴射するという設定になっています。
頭部から伸びているツノは「頭角」というもので、物を持ち上げることに特化した角という設定になっています。背中にある羽は「ウイング」というもので、飛行時のステアリングに使用という設定になっています。
頭部の上側にある黒いツノは「胸角」というもので、物を持ち上げることに特化した角という設定になっています。ワイルドブラストじに出現する「胸角」から伸びたツノは「ギガントホーン」というもので、胸角が進化した角という設定になっています。
▼マシンブラスト時の全体画像
ワイルドブラスト時の画像です。「カブター レアホワイト」のワイルドブラストは「メリケンストライク」というもので、ギガントホーンで敵を串刺しにするという設定になっています。
▼総評
「カブター レアホワイト」はイベントのプレゼント品でもらえる非売品ですが、ホワイトのアーマーカラーがとてもカッコ良くて、ファンなら是非とも入手したゾイドになっています。「カブター レアホワイト アラシVer.」にすることができるステッカーやアラシのフィギュアも無料でもらえたようですが、ファンならお金を支払っても購入する人はいたと思います。今後も色々なカラーのゾイドが増えていくと面白いですね。
- HMM スケジュール (2021年以降) をまとめてみた 2021年3月28日
- ゾイドワイルド ライガー・ジ・アーサー レビューを更新しました。画像豊富です。 2020年9月2日
- ゾイド ゼログライジスの通常版と暗黒形態を比較してみた 2020年7月17日
- ゾイドワイルド アニメ第一話 1週間限定見逃し配信中! 2018年7月7日
- ゾイドワイルド 改造武器 キャノン+レーザーコンバットユニット のレビューを更新しました。画像豊富です。 2021年1月4日
- 亀タイプの旧ゾイドとゾイドワイルドを比較してみた。 2018年7月11日